![]() データ転送管理方法及びシステム
专利摘要:
データ転送管理方法及びシステムを提供する。上記方法は、上記データ転送の間に順次に送信された少なくとも1つのプロトコルデータユニットに関する状態報告のためにポール要請を受信するステップと、シーケンス番号に基づいて上記状態報告で説明される上記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの状態報告範囲を決定するステップと、上記データ転送の間に上記状態報告範囲内で上記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する上記状態報告を提供するステップとを具備する。 公开号:JP2011511548A 申请号:JP2010544895 申请日:2009-02-02 公开日:2011-04-07 发明作者:ヴィナイ・クマール・シリヴァスタヴァ;ネハ・シャルマ 申请人:サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド; IPC主号:H04L29-08
专利说明:
[0001] 本発明は、一般的に、データ転送管理方法及びシステムに関し、特に、複数のプロトコルデータユニット(PDUs)の受信又は損失に関する状態情報とともにポール要請(poll request)に基づいて状態報告を提供することによりデータ転送を管理するための方法及びシステムに関する。] 背景技術 [0002] データを送信する際に、該データは、無線通信システムの無線インターフェースアーキテクチャで生成された複数のプロトコルデータユニット(以下、“PDUs”と称する。)の形態であり得る。送信器により送信されたPDUsは、受信器に到達せずチャネルを介した送信の間に損失し得る。例えば、送信器は、送信されたPDUsに関する状態報告の要請を受信器にポーリングする。この要請が受信された時点で、受信器は、受信されたPDUsの状態報告を送信する。しかしながら、送信器は、チャネルを介した送信の間に損失したPDUsに関する状態報告を受信器から受信することができない可能性もある。さらに、送信器は、送信されたPDUsに関する状態報告の要請を受信器に繰り返しポーリングすることにより、デッドロック状態を引き起こす。さらに、損失したPDUsに関する状態報告を受信器から送信器に送信するにあたり発生する時間遅延は、送信器からの損失したPDUsの再送信を遅延させることもある。] [0003] したがって、データ転送を効率的に管理するための方法及びシステムに対する必要性が要求されているという問題がある。] 発明が解決しようとする課題 [0004] したがって、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、データ転送を効率的に管理するための方法及びシステムを提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0005] 上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、データ転送管理方法を提供する。上記方法は、上記データ転送の間に順次に送信された少なくとも1つのプロトコルデータユニットに関する状態報告のためにポール要請を受信するステップと、シーケンス番号に基づいて上記状態報告で説明される上記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの状態報告範囲を決定するステップと、上記データ転送の間に上記状態報告範囲内で上記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する上記状態報告を提供するステップとを具備し、上記ポール要請は、上記ポール要請の前に順次に送信されたプロトコルデータユニットと関連した上記シーケンス番号を有することを特徴とする。] [0006] 本発明の他の態様によれば、データ転送管理システムを提供する。上記システムは、上記データ転送の間に順次に送信された少なくとも1つのプロトコルデータユニットに関する状態報告のためにポール要請を送信する通信装置と、上記ポール要請でのシーケンス番号に基づいて上記状態報告を上記通信装置に提供するための電子装置とを具備し、上記ポール要請は、上記ポール要請の前に順次に送信されたプロトコルデータユニットと関連した上記シーケンス番号を有することを特徴とする。] [0007] 本発明のさらに他の態様によれば、データ転送の間にプロトコルデータユニットに関する状態報告を提供するための電子装置を提供する。上記装置は、通信装置と通信するための通信インターフェースと、ポール要請で受信されたシーケンス番号に基づいて上記状態報告で説明される上記プロトコルデータユニットの状態報告範囲を決定し、上記状態報告範囲内で上記プロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する状態報告を上記通信装置に提供するためのプロセッサとを具備することを特徴とする。] 発明の効果 [0008] 本発明は、受信装置がプロトコルデータユニットのシーケンス番号に基づいて状態報告範囲を決定し、該状態報告範囲内で受信されたプロトコルデータユニットの状態報告を送信することにより効率的なデータ転送を管理することができる。] [0009] また、本発明は、データ転送を効率的に管理することにより、送信器から損失したプロトコルデータユニットに対する再送信時間遅延を減少させることができる。] 図面の簡単な説明 [0010] 本発明の一実施形態によるデータ転送を管理するためのシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による電子装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるデータ転送を管理するための方法を示す図である。] 実施例 [0011] 本発明の他の目的、利点、及び顕著な特徴は、添付の図面及び本発明の実施形態からなされた以下の詳細な説明から、この分野の当業者に明確になるはずである。] [0012] 添付の図面を参照した下記の説明は、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるような本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供される。これは、この理解を助けるための様々な特定の詳細を含むが、ただ1つの実施形態にすぎない。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明された実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。] [0013] 次の説明及び請求項に使用される用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、発明者により本発明の理解を明確にかつ一貫性のあるようにするために使用される。したがって、本発明の実施形態の説明がただ実例を提供するためのもので、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義される発明を限定する目的で提供されるものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。] [0014] 英文明細書に記載の“a”、“an”、及び“the”、すなわち、単数形は、コンテキスト中に特記で明示されない限り、複数形を含むことは、当業者にはわかるものである。したがって、例えば、“コンポーネント表面(a component surface)”との記載は、1つ又は複数の表面を含む。] [0015] ここで説明する本発明の実施形態は、データ転送を効率的に管理するための方法及びシステムを提供する。] [0016] 図1は、本発明の実施形態によるデータ転送を管理するためのシステムのブロック図である。システム100は、ネットワーク110を介して通信装置115に接続された電子装置105を含む。電子装置105は、ポール要請でのシーケンス番号に基づいて通信装置115に状態報告を提供するために使用される。通信装置115は、データ転送の間に順次に送信された複数のプロトコルデータユニット(以下、“PDUs”と称する。)に関する状態報告のためのポール要請を送信するために使用される。] 図1 [0017] 電子装置の例は、コンピュータ、ラップトップ、パームトップ、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDAs)などに限定されるのではなく、PDUsに関する状態報告が提供されることができる所定の装置を含む。通信装置115は、コンピュータ、ラップトップ、パームトップ、携帯電話、PDAsなどに限定されるのではなく、この状態報告のためのポール要請が送信されることができる所定の装置を含む。ネットワーク110は、インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワーク、一般パケット無線サービス(GPRS)ネットワーク、GSMネットワーク、近距離通信網(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、インターネット、ブルートゥース、ジグビー(ZigBee)技術、及び無線ネットワークなどを含み、これに限定されない。無線ネットワークは、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)を含み、これに限定されない。] [0018] 電子装置105は、ネットワーク110を介して又は直接に記憶装置120に接続されてもよい。本発明の実施形態において、記憶装置120は、電子装置105内に統合されてもよい。記憶装置120は、データを記憶するために、フラッシュドライブ、ハードディスクなどに含み、これに限定されない。記憶装置120は、通信装置115からデータ転送の間に順次に取得されたPDUsを記憶することができる。] [0019] 本発明の一実施形態において、ネットワーク110を介した通信装置115と電子装置105間の通信は、無線リンク制御(RLC)プロトコルを使用して可能となる。RLCプロトコルは、PDUsを送信するために通信装置115に存在し、対応するRLCエンティティーは、PDUsを受信するために電子装置105に存在する。通信装置115又は電子装置105内のRLCプロトコルに対応する無線インターフェースプロトコルレイヤーは、物理レイヤー(PL)上位のデータリンクレイヤー(DLL)を含む。DLLは、RLCレイヤー及びメディアアクセス制御(以下、“MAC”と称する。)レイヤーのような2つのサブレイヤーを有する。サービスアクセスポイント(以下、“SAP”と称する。)は、レイヤーとサブレイヤー間のピアツーピア通信を容易にするために電子装置105のレイヤーとサブレイヤー間に備えられる。MACレイヤーとPL間のSAPは、このレイヤー間の通信のための転送チャネルを提供する。RLCレイヤーとMACサブレイヤー間のSAPは、このレイヤー間の通信のための論理チャネルを提供する。RLCレイヤーは、承認モード(AM)RLC動作、非承認モード(UM)RLC動作、及び透過モード(TM)RLC動作をそれぞれ含む3種類のセッションアクセスポイント(SAPs)を提供する。] [0020] 本発明の一実施形態において、AM RLC動作は、上位レイヤーPDUsの順次的な送信、PDUsの重複検出、PDUsの誤り訂正、及びPDUsの暗号化のような1つまたはそれ以上の機能を実行することができる。] [0021] RLCレイヤーは、AM RLC動作での送信のために1つのデータユニットをこのレイヤーから受信する。該データユニットは、ペイロード又はサービスデータユニット(以下、“SDU”と称する。)を含む。SDUの分割及び連結を行うことによりPDUを形成する。RLCは、ヘッダーを含む制御情報をSDUに付加する。上位レイヤーから受信されたSDUと結合されたヘッダーは、PDUを含む。このヘッダーは、RLC PDUシーケンス番号(SN)を含む。PDUsは、AMRLCプロトコルメカニズムを介して通信装置から電子装置105に送信される。RLCレイヤーは、上位レイヤーから受信された複数のSDUの信頼性のある送信に対する責任がある。] [0022] 通信装置115から送信されたか又は送信されるPDUsは、通信装置115内の送信ウィンドー(TX_WINDOW)に保持される。電子装置105で受信されたか又は受信されるPDUsは、電子装置105内の受信ウィンドー(RX_WINDOW)に保持される。TX_WINDOW動作を保持するために、変数VT(A)、VT(S)、及びVT(MS)は、通信装置115により保持される。<表1>は、この変数の定義について説明する。] [0023] ] [0024] RX_WINDOWを保持するために、変数VR(R)、VR(H)、及びVR(MR)は、電子装置105により保持される。<表2>は、この変数の定義について説明する。] [0025] ] [0026] PDUsは、通信装置115内のTX_WINDOWから電子装置105内のRX_WINDOWに送信される。送信される新たなデータPDUsは、TX_WINDOWの上のエッジから付加される。順次に受信されたPDUsは、RX_WINDOWの下のエッジから付加される。この受信された新たなPDUsは、RX_WINDOW内に付加され、PDUsと関連したシーケンス番号に従って整列される。] [0027] 本発明の一実施形態において、ネットワーク110を介した通信装置115と電子装置105間の通信は、論理リンク制御(以下、“LLC”と称する。)プロトコルを使用してなされる。LLCプロトコルは、PDUsを送信するために通信装置115に存在し、対応するLLCプロトコルは、PDUsを受信するために電子装置105に存在する。] [0028] 図2は、本発明の一実施形態による電子装置105の構成を示すブロック図である。電子装置105は、情報を通信するためのバス205又は他の通信メカニズムを含む。電子装置105は、バス205と接続されたプロセッサ210を含む。プロセッサ210は、電子装置105の機能を処理し制御するための集積電子回路を含むことができる。また、電子装置105は、プロセッサ210により使用されることができる情報を記憶するために、バス205に接続された、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は他の動的記憶装置のようなメモリ215を含む。メモリ215は、要請される一時的な情報を記憶するために使用されることができる。電子装置105は、プロセッサ210に関する静的情報を記憶するためにバス205に接続されたROM又は他の静的記憶装置をさらに含む。磁気ディスク、光ディスクなどのような記憶部225は、情報を記憶するために提供され、バス205に接続される。] 図2 [0029] 図2を参照すると、電子装置105は、バス205を介して陰極線管(CRT)、液晶表示(LCD)、又は発光ダイオード(LED)ディスプレーのようなディスプレー230に接続されることができる。英数字及び他のキーを含む入力装置235は、プロセッサ210への入力を提供するためにバス205に接続される。入力装置235は、電子装置105に含まれてもよい。電子装置105は、ユーザ入力装置の他のタイプ、例えば、マウス、トラックボール、プロセッサ210への入力を提供し、ディスプレー230上のカーソル移動を制御するためのカーソル方向キーのようなカーソル制御装置240を含む。また、入力装置235は、ディスプレー230、例えば、タッチスクリーンに含まれてもよい。] 図2 [0030] 本発明の様々な実施形態は、以下で説明される技術を実現するために電子装置105の使用に関連する。本発明の一実施形態において、この技術は、メモリ215に含まれている情報を使用してプロセッサ210によりなされる。この情報は、記憶部225のような他の機械可読媒体からメモリ215に読み込まれてもよい。] [0031] ここで使用される“機械可読媒体”という用語は、機械が特定の形態で動作するようにするデータを提供するのに関与する記録媒体を示す。例えば、電子装置105及び様々な機械可読媒体は、情報をプロセッサ210に提供するのに関連する。この機械可読媒体は、記憶媒体であってもよい。記憶媒体は、非揮発性媒体と揮発性媒体とを含む。例えば、非揮発性媒体は、記憶部225のような光又は磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メモリ215のような動的メモリを含む。この媒体は、媒体により運搬された情報が機械内部に情報を読み込む物理的メカニズムにより検出されることができるようにするために実体的でなければならない。] [0032] 例えば、機械可読媒体の共通形態は、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、又はある他の磁気媒体、CD−ROM、ある光媒体、パンチカード、パンチテープ、ホールのパターンを有する物理的媒体、RAM、プログラム可能読取り専用記憶装置(PROM)、消去及びプログラム可能読取り専用記憶装置(EPROM)、フラッシュEPROM、メモリチップ、又はカートリッジを含む。] [0033] 本発明の一実施形態において、この機械可読媒体は、同軸ケーブル、銅線、光ファイバー及びバス205を含むワイヤーを含む送信媒体であってもよい。また、送信媒体は、電波及び赤外線データ通信の間に発生された形態のような音波又は光波の形態を有してもよい。] [0034] また、電子装置105は、バス205に接続された通信インターフェース245を含む。通信インターフェース245は、ネットワーク110に接続されて双方向データ通信を提供する。例えば、通信インターフェース245は、互換性のあるLANにデータ通信接続を提供するためのLANカードであってもよい。また、無線リンクが実現されることもできる。このような実現において、通信インターフェース245は、様々な種類の情報を示すデジタルデータストリームを運搬する電気的信号、電磁気的信号、又は光信号を送受信する。通信インターフェース245は、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートであり得る。電子装置105と通信装置115間の通信は、通信インターフェース245及びネットワーク110を介してなされることができる。] [0035] 図2を参照すると、プロセッサ210は、例えば、決定部250及び提供部255のような少なくとも1つ又はそれ以上の処理部を含むことができる。決定部250は、ポール要請で受信されたシーケンス番号に基づく状態報告で説明される1つ又はそれ以上のPDUsの状態報告範囲を決定するために使用される。提供部255は、この状態報告範囲内でPDUsの受信又は損失に関する状態情報とともに状態報告を通信装置115に提供するために使用される。この処理部は、所望の機能を実行するハードウェア回路であってもよい。] 図2 [0036] 本発明の一実施形態において、記憶部225、例えば、ハードディスクは、順次に取得されたPDUsを記憶するために使用されることができる。電子装置105は、記憶部225から直接にPDUsにアクセスするか、又は通信インターフェース245を介して記憶装置120からPDUsにアクセスしてもよい。] [0037] 提供部255は、この状態報告を提供するために記憶装置120又は記憶部225を使用してもよい。] [0038] 図3は、本発明の一実施形態によるデータ転送を管理するための方法を示す図である。] 図3 [0039] 該方法は、ステップ305で開始する。] [0040] ステップ310で、データ転送の間に順次に送信された1つ又はそれ以上のPDUsに関する状態報告のためのポール要請が受信される。該ポール要請は、ポール要請を送信する前に送信されたPDUと関連したシーケンス番号を含む。] [0041] 本発明の一実施形態において、以下では、“ポールスーパーフィールド(POLLSUFI)”と呼ばれる制御PDUは、順次に送信されたPDUsに関する状態報告を提供するためにポール要請で送信される。POLL SUFIは、“タイプ”フィールドと“ポールシーケンス(POLL_SN)”フィールドとに特徴付けられる。“タイプ”フィールドは、SUFIがポールのタイプであることを識別し、“POLL_SN”フィールドは、このポール要請を送信する前に送信されたPDUと関連したシーケンス番号を示す。例えば、シーケンス番号36を有するPDUが送信され、PDUと関連したシーケンス番号31より小さいシーケンス番号を有するPDUsが承認される場合に、シーケンス番号36を有するPOLL SUFIは、31から36までのシーケンス番号と共に送信されたPDUsの状態報告を提供するために送信されることができる。] [0042] 図3を参照すると、ステップ315で、この状態報告で説明されるPDUsの状態報告範囲は、このポール要請でのシーケンス番号に基づいて決定される。この状態報告範囲の上限は、このポール要請でのシーケンス番号とこのポール要請を受信した後にPDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号とを比較することにより決定される。この状態報告範囲の下限は、データ転送の間にPDUsの中で損失したPDUと関連したシーケンス番号を識別することにより決定される。] 図3 [0043] 本発明の一実施形態において、このポール要請でのシーケンス番号がPDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号より大きいか又は同一である場合に、この状態報告範囲は、このデータ転送の間に損失したPDUと関連したシーケンス番号とこのポール要請でのシーケンス番号間のシーケンス番号を有するPDUsを含む。この状態報告範囲の上限は、このポール要請でのシーケンス番号に対応することができる。] [0044] 例えば、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号が35であり、データ転送の間に損失したPDUと関連したシーケンス番号が32であり、このポール要請でのシーケンス番号が36であると仮定する。この際に、シーケンス番号36がシーケンス番号35より大きいために、この状態報告範囲は、シーケンス番号32と36間のPDUsを含むことができる。] [0045] 本発明の実施形態において、ポール要請でのシーケンス番号がPDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号より小さい場合に、この状態報告範囲は、PDUsの中でデータ転送の間に損失したPDUと関連したシーケンス番号からPDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号までのシーケンス番号を有するPDUsを含む。] [0046] PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号は、この状態報告範囲から除外されることができる。ポール要請でのシーケンス番号が順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号より小さい場合に、この状態報告範囲の上限は、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号より1小さいシーケンス番号を有するPDUに対応することができる。] [0047] 例えば、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号が35であり、データ転送の間に損失したPDUと関連したシーケンス番号が32であり、このポール要請でのシーケンス番号が34である。この際に、シーケンス番号35がシーケンス番号34より大きいため、この状態報告範囲は、シーケンス番号32と35間のPDUsを含むことができる。] [0048] このポール要請でのシーケンス番号がPDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号の増加は、比較のために使用されることができる。この際に、この状態報告範囲は、この比較に基づいて決定されることができる。] [0049] 本発明の一実施形態において、このポール要請を受信した後にPDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号は、この比較に基づいてポール要請でのシーケンス番号に対応して更新される。順次に予想されるPDUのシーケンス番号を更新するために、このポール要請での増加されたシーケンス番号と順次に予想されるPDUのシーケンス番号とが比較される。このポール要請での増加されたシーケンス番号が順次に予想されるPDUのシーケンス番号より大きい場合に、順次に予想されるPDUの更新されたシーケンス番号は、このポール要請での増加されたシーケンス番号に対応することができる。ポール要請での増加されたシーケンス番号が順次に予想されるPDUのシーケンス番号より小さい場合に、順次に予想されるPDUの更新されたシーケンス番号は、順次に予想されるPDUの増加されたシーケンス番号に対応することができる。この状態報告範囲は、この更新に基づいて拡張される。この際に、この状態報告範囲の上限は、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したこの更新されたシーケンス番号に対応することができる。] [0050] この更新されたシーケンス番号は、この状態報告範囲から除外されることができる。この際に、この状態報告範囲の上限は、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したこの更新されたシーケンス番号より1小さいシーケンス番号を有するPDUに対応することができる。] [0051] 例えば、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号が35であり、データ転送の間に損失したPDUと関連したシーケンス番号が32であり、このポール要請でのシーケンス番号が36である。順次に予想されるPDUのシーケンス番号35の増加は、シーケンス番号36に対応することができる。このポール要請でのシーケンス番号36の増加は、シーケンス番号37に対応することができる。この際に、シーケンス番号37がシーケンス番号36より大きいため、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号は、この比較に基づいてシーケンス番号37に更新されることができる。この状態報告範囲は、シーケンス番号32から36までのPDUを含むことができ、シーケンス番号37は、この状態報告範囲から除外されることができる。] [0052] 本発明の一実施形態において、このポール要請でのシーケンス番号は、有効となる。このポール要請でのシーケンス番号がこの状態報告範囲の下限より小さい場合に、このポール要請でのシーケンス番号は、無効となる。このポール要請でのシーケンス番号は、このポール要請の受信遅延、反復された自動ポール要請、このポール要請の再送信及びこのポール要請の処理遅延のため、この状態報告範囲の下限より小さいことがあり、これに限定されない。このポール要請でのシーケンス番号が無効となる場合に、この状態報告範囲は、下限から順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号までのシーケンス番号を有するPDUsを含むことができる。] [0053] PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号は、この状態報告範囲から除外されることができる。この際に、この状態報告範囲の上限は、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号より1小さいシーケンス番号を有するPDUに対応することができる。] [0054] 例えば、PDUsの中で順次に予想されるPDUと関連したシーケンス番号が35であり、データ転送の間に損失したPDUと関連したシーケンス番号が32であり、このポール要請でのシーケンス番号が31である。このポール要請でのシーケンス番号31が無効であるため、この状態報告範囲は、シーケンス番号32から34までのPDUsを含むことができる。] [0055] 図3を参照すると、ステップ320で、この状態報告範囲内のPDUsの受信又は損失に関する状態情報を有する状態報告が提供されている。] 図3 [0056] 本発明の一実施形態において、肯定応答(以下、“ACK”と称する。)は、PDUsの受信に対応して送信され、否定応答(以下、“NACK”と称する。)は、PDUsの損失に対応して送信される。データ転送の間に損失したPDUsは、NACKに基づいて再送信されることができる。] [0057] 本発明の一実施形態において、この状態報告は、このポール要請でのシーケンス番号の有効性に基づいて提供されてもよい。] [0058] さらに、拡張された状態報告範囲でPDUsの損失に関する状態情報を有する状態報告は、順次に予想されるPDUのシーケンス番号の更新に基づいて提供されてもよい。] [0059] この方法は、ステップ325で終了する。] [0060] 以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。] [0061] 100データ転送管理システム 105電子装置 110ネットワーク 115通信装置 120 記憶装置]
权利要求:
請求項1 データ転送管理方法であって、前記データ転送の間に順次に送信された少なくとも1つのプロトコルデータユニットに関する状態報告のためにポール要請を受信するステップと、シーケンス番号に基づいて前記状態報告で説明される前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの状態報告範囲を決定するステップと、前記データ転送の間に前記状態報告範囲内で前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する前記状態報告を提供するステップとを具備し、前記ポール要請は、前記ポール要請の前に順次に送信されたプロトコルデータユニットと関連した前記シーケンス番号を有することを特徴とするデータ転送管理方法。 請求項2 前記状態報告範囲を決定するステップは、前記ポール要請での前記シーケンス番号を前記ポール要請を受信した後に前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの中で順次に予想されるプロトコルデータユニットと関連したシーケンス番号と比較することにより前記状態報告範囲の上限を決定するステップと、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの中で前記データ転送の間に損失したプロトコルデータユニットと関連したシーケンス番号を識別することにより前記状態報告範囲の下限を決定するステップとを具備することを特徴とする請求項1に記載のデータ転送管理方法。 請求項3 前記ポール要請を受信した後に前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの中で順次に予想される前記プロトコルデータユニットと関連したシーケンス番号は、前記比較に基づいて前記ポール要請でのシーケンス番号に対応して更新されることを特徴とする請求項2に記載のデータ転送管理方法。 請求項4 前記更新に基づいて前記状態報告範囲を拡張するステップをさらに具備することを特徴とする請求項3に記載のデータ転送管理方法。 請求項5 前記拡張された状態報告範囲で前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する状態報告を提供するステップをさらに具備することを特徴とする請求項4に記載のデータ転送管理方法。 請求項6 前記ポール要請で前記シーケンス番号を有効化するステップと、前記有効性に基づいて前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する前記状態報告を提供するステップとをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載のデータ転送管理方法。 請求項7 データ転送管理システムであって、前記データ転送の間に順次に送信された少なくとも1つのプロトコルデータユニットに関する状態報告のためにポール要請を送信する通信装置と、前記ポール要請でのシーケンス番号に基づいて前記状態報告を前記通信装置に提供するための電子装置とを具備し、前記ポール要請は、前記ポール要請の前に順次に送信されたプロトコルデータユニットと関連した前記シーケンス番号を有することを特徴とするデータ転送管理システム。 請求項8 前記通信装置からの前記データ転送の間に順次に取得された少なくとも1つのプロトコルデータユニットを記憶する記憶装置をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載のデータ転送管理システム。 請求項9 前記通信装置と前記電子装置間の通信を可能にするネットワークをさらに具備することを特徴とする請求項7に記載のデータ転送管理システム。 請求項10 前記ネットワークは、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットをそれぞれ送信し受信するために無線リンク制御プロトコル及び論理リンク制御プロトコルの中の少なくとも1つを使用することを特徴とする請求項9に記載のデータ転送管理システム。 請求項11 前記電子装置は、ポール要請で受信されたシーケンス番号に基づく前記状態報告で説明される前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの状態報告範囲を決定し、前記状態報告範囲内で前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する前記状態報告を前記通信装置に提供するプロセッサを具備することを特徴とする請求項7に記載のデータ転送管理システム。 請求項12 前記電子装置は、一時情報を記憶するメモリと、前記プロセッサに関する静的情報を記憶する読み出し専用メモリと、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを記憶する記憶装置とをさらに具備することを特徴とする請求項11に記載のデータ転送管理システム。 請求項13 前記電子装置は、前記ネットワーク、前記記憶装置、及び前記通信装置と通信するための通信インターフェースを具備することを特徴とする請求項7に記載のデータ転送管理システム。 請求項14 情報をディスプレーするためのディスプレーをさらに具備することを特徴とする請求項7に記載のデータ転送管理システム。 請求項15 前記プロセッサへの入力を送信するための入力装置をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載のデータ転送管理システム。 請求項16 データ転送の間にプロトコルデータユニットに関する状態報告を提供するための電子装置であって、通信装置と通信するための通信インターフェースと、ポール要請で受信されたシーケンス番号に基づいて前記状態報告で説明される前記プロトコルデータユニットの状態報告範囲を決定し、前記状態報告範囲内で前記プロトコルデータユニットの受信及び損失の中の少なくとも1つに関する状態情報を有する状態報告を前記通信装置に提供するためのプロセッサとを具備することを特徴とする電子装置。 請求項17 順次に取得された前記プロトコルデータユニットを記憶するための記憶部をさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の電子装置。 請求項18 一時情報を記憶するメモリと、前記プロセッサに関する静的情報を記憶する読み出し専用メモリとをさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の電子装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP6321607B2|2018-05-09|無線リンク制御パケットの破棄および無線リンク制御の再確立をトリガする方法および装置 JP2020058052A|2020-04-09|通信システムにおける方法および装置 US9276993B2|2016-03-01|Apparatus and method for in-line insertion and removal of markers US8244902B2|2012-08-14|Device, system, and method of distributing messages JP5290365B2|2013-09-18|ワイヤレスパケットネットワークのためのブロック肯定応答プロトコル JP4267662B2|2009-05-27|Sdu廃棄機能における潜在的デッドロックを回避する方法 US7400639B2|2008-07-15|Method, system, and article of manufacture for utilizing host memory from an offload adapter KR100635012B1|2006-10-16|이동 통신 시스템에서 자동 재전송 요청을 위한 피드백메시지 생성 방법 DE112005002365B4|2014-01-23|UMTS-Funkverbindungssteuerung mit voller Verknüpfung AU2006332854B2|2011-12-08|Method and system for implementing H-ARQ-assisted ARQ operation ES2334725T3|2010-03-15|Procedimiento y aparato asociado para manipular el restablecimiento de una entidad de control de radioenlace en un sistema de comunicaciones inalambricas. US7043578B2|2006-05-09|Method, system, and program for processing a packet including I/O commands and data CN201682620U|2010-12-22|被配置成传送传输时间间隔绑定的无线发射接收单元 US7450511B2|2008-11-11|Method and system for polling PDU of radio link control layer KR100528676B1|2005-11-16|무선 통신 시스템에 있어서의 무선 링크 제어 리셋 또는재설정 후에 타이머들을 취급하는 방법 TWI309115B|2009-04-21|Bitmap manager, method of allocating a bitmap memory, method of generating an acknowledgement between network entities, and network entity implementing the same ES2340602T3|2010-06-07|PROCEDURE AND AN APPLIANCE TO CONSULT A TRANSMISSION STATE IN A WIRELESS COMMUNICATIONS SYSTEM. US7580406B2|2009-08-25|Remote direct memory access segment generation by a network controller TWI399958B|2013-06-21|無線通訊系統重建接收邊處理控制協定資料單元的方法及裝置 US20170134992A1|2017-05-11|Interruptions In Wireless Communications TWI332150B|2010-10-21|Processing data for a tcp connection using an offload unit US7734720B2|2010-06-08|Apparatus and system for distributing block data on a private network without using TCP/IP US9060069B2|2015-06-16|Apparatus and method for connecting with bluetooth devices in a terminal using audio channel EP1691526A1|2006-08-16|Transmission control protocol | congestion control using multiple TCP acknowledgements | KR100850254B1|2008-08-04|순서가 어긋난 RDMA Send 메시지들의 전달에관련한 기입 연산들 수의 감소
同族专利:
公开号 | 公开日 EP2243270B1|2014-10-01| WO2009096753A2|2009-08-06| RU2010132263A|2012-02-10| CN101978666A|2011-02-16| EP2243270A2|2010-10-27| US8879399B2|2014-11-04| EP2243270A4|2011-03-09| CN101978666B|2015-03-11| JP5607769B2|2014-10-15| JP2013141260A|2013-07-18| RU2469491C2|2012-12-10| US20090219828A1|2009-09-03| WO2009096753A3|2009-10-22|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-09-01| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110901 | 2011-09-21| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 | 2011-12-21| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 | 2012-04-18| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 | 2012-07-18| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 | 2012-09-26| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|